かたちづくり

つれづれに、だらだらと、おきらくに

キツネと公務員

イソップ物語ずるい狐 という話がある。公務員批判の議論を見聞きしているうちに、このお話を連想するようになった。
2匹のネコがご馳走の取り合いをしているところにキツネがやってきて、こう提案する。僕がきっちり半分に分けてあげよう、と。しかし秤で計ってみると片方がわずかに重い。バランスをとるためにキツネが重い方を齧ると、今度はもう片方が重くなる。これを繰り返して、結局キツネが全部平らげてしまうという話である。

このお話の要諦は、平等にはコストが掛かる、ということだと思っている。

キツネは必要なのだ。キツネが居なければネコの喧嘩は避けられない。ネコにも喧嘩の強弱はあろう。百戦錬磨の野良猫を前にしたら飼い猫などひとたまりもない。あるいは、片方が徒党を組んでご馳走を奪おうとするかもしれない。これでは殺伐とした弱肉強食の世界ではないか。屈強なモヒカン男が闊歩するヒャッハーな世界を理想に掲げる人はいるまい。もちろん実力に応じて獲得する果実に多寡があってもよいのだが、行き過ぎた格差は社会を荒んだものにするだろう。富を再分配する安定化装置としてキツネはやはり必要である。

問題は、キツネはどの程度までネコのご馳走を食べてもいいのか、ということ。イソップ物語ではキツネは全部を平らげてしまっている。これはさすがにズルイ。ではキツネの取り分は50%としたらどうか。多い?では30%?それとも20%?どの程度が妥当なの?

公務員の問題とは、要するに私達の社会はキツネの取り分を何%に設定しますか、という問なのだろうか。うーん、難しい。キツネの取り分を減らしたら、そのぶんだけ社会は平等ではなくなるのだろうか。つまり格差社会になるのだろうか。キツネの取り分を減らすのならば、ある程度の格差の増大は許容しなくてはならないのだろうか。ではどの程度の格差までなら許容して良いのだろうか。

僕にはサッパリ分からないよ。